魅力的に京友禅に写し出された春の花はラグジュアリーで洗練された装いにはとても相応しいですね。
染めの訪問着~麗しき春の花
訪問着の模様には珍しい野の花の題材を単体で描いた華やいだシーンにも映える訪問着が染めの京友禅ならモダンな装いに。
春の野の花でたんぽぽの花や綿毛を表したデザインなどはとても可憐ですね!
京友禅の染めの着物で花の着物コレクションがとても素敵な゛染めの北川″の装いは毎年新作が気になります。
優麗な春の情景を思わせる訪問着なら花王と言われるような牡丹などの大輪の花と野辺に咲く可憐な花の異なる印象の春の花柄なんて欲しくなりますね。
素敵な花模様の訪問着を見つけたらそれにあわせてアクセサリーの選択を考えるのはいかがでしょうか?
ディップフラワーで素敵な花かんざし
正しくはアメリカンフラワーと言われる工芸を知っていますか?
セロファンのような薄い樹脂の膜を作って制作するアレンジメントですが40年前からあり最近では花かんざしや花の髪飾りが話題です。
ワイヤーで花びらの形を作りそこにディップ状の溶液をつけて乾かして固めた物を花の形に制作するものになります。
滝川クリステルさんメディアでつけていて話題になりましたがこのようなエレガントな髪飾りがディップフラワーで作れるなんて素敵ですね。
子供の頃母がディップフラワーのアレンジメントを作っていたのを見ましたがこれが花かんざしや素敵髪飾りに応用できるなんて!
現在ではこの溶液でグラデーションのカラーの作り方などもテクニックとしてあるようで自在に好きなようにお花デザインをしたりできるようです。
花かんざしの創作で有名な榮さんというアーティストの方も独学でこのディップフラワーを学ばれたようです。
大量生産のものではなく一点一点が表情の違う花の髪飾りができるのはとてもオリジナル感があって作ってみたくなります。
春の着物の柄にあわせてたんぽぽの花かんざしなんてすごく素敵かも。
葉っぱに表情を出してみて花は繊細に作って憧れ野の花の髪飾り…おしゃれですね!